このシリーズでは、いろんな種類の類義語を学習します。今回は「決める」という意味を持つ英単語の使い分けとニュアンスの違いを解説します。
「決める」の英単語
decide, decision, determine, resolve, resolution
使い分けのポイント
decideは「決める」という意味の最も一般的な動詞で、よく考えてから決めるというニュアンスをもちます。decideの名詞形はdecisionです。determineはdecideよりも硬く、組織などが正式な決定をする場合に使います。resolveは、あることを最後までやり遂げると強い意志をもって「決心する」ことです。resolutionは議会や委員会などが意思表示のため投票などによって行う正式な「決議」を意味する名詞です。
【目次】
decide
[動詞の主な意味]
(予定・対応・計画などを)(よく考えて)決める。(~することに)決める。[最も一般的な表現]
[発音]
disáid ディサイド(アクセントは、サ)
[語形変化]
現在形: decide
三人称単数現在形: decides
過去形: decided
過去分詞: decided
現在分詞: deciding
[例文]
He is trying to decide whether to move to Tokyo.
訳:彼は東京に引っ越すかどうかを決めようとしている。
【BACK】
decision
[名詞の主な意味]
(予定・対応・計画などに関する)決定、決断。
[発音]
disíʒən ディスィジャン(アクセントは、スィ)
[語形変化]
単数形: decision
複数形: decisions
[例文]
I agree with her decision.
訳:私は彼女の決断に賛成だ。
【BACK】
determine
[動詞の主な意味]
(団体・協議会などが)(日程・方針などを)正式に決定する。[硬い表現]
[発音]
ditə́ːrmin ディターミン(アクセントは、ター)
[語形変化]
現在形: determine
三人称単数現在形: determines
過去形: determined
過去分詞: determined
現在分詞: determining
[例文]
The time and date of the meeting have not yet been determined.
訳:その会議の日時はまだ決まっていない。
【BACK】
resolve
[動詞の主な意味]
(最後までやり抜く覚悟で)(~することを)決心する、決意する。[硬い表現]
[発音]
rizɑ́lv リゾルヴ(アクセントは、ゾ)
[語形変化]
現在形: resolve
三人称単数現在形: resolves
過去形: resolved
過去分詞: resolved
現在分詞: resolving
[例文]
She resolved to study harder from now on.
訳:彼女はこれからさらに懸命に勉強すると決心した。
【BACK】
resolution
[名詞の主な意味]
(議会・委員会などの意思表示のための)決議。(~しようという)(強い)決意。
[発音]
rèzəlúːʃən レザルーシャン(アクセントは、ルー)
[語形変化]
単数形: resolution
複数形: resolutions
[例文]
The UN Security Council adopted a resolution to impose sanctions against the country.
訳:国連安全保障理事会はその国に対して制裁を課す決議を採択した。
【BACK】
以上、ご閲覧ありがとうございました。