トランプ直筆メッセージの和訳と Mr. PM / people’s / will の英語フレーズ解説

アメリカのドナルド・トランプ大統領と石破茂首相が、2025年2月7日、米国の首都ワシントンで初の首脳会談を行いました。

その際に、トランプ大統領が石破茂首相へ贈ったプレゼント(フォトブック)に添えられた直筆メッセージが話題になっています。

この記事では、トランプ直筆メッセージの正しい和訳と英語フレーズの解説を行いたいと思います。

トランプ直筆メッセージの和訳と英語フレーズ解説

下の画像は、石破茂首相がXでポストした写真を引用させて頂きました。トランプ大統領が石破茂首相へ贈った「フォトブック」の画像です。

下の英文はフォトブック内のメッセージ英文と和訳です。

Mr. P.M. You will be a great people’s Prime Minister! Best wishes.

首相閣下。 貴方は、人々から愛される偉大な首相になるでしょう! ご多幸をお祈りします。

石破首相の成功を願った、トランプさんからの応援メッセージですね!

因みに、メッセージの最後の波形のような文字はトランプ氏のサインです。ほとんどの人は何の文字かは正確に読めないと思います。

will の意味と用法

“You will be a great people’s Prime Minister!”

will は様々な意味がありますが、この will の意味は「(推量)~だろう」です。

下の文のように will be を are に置き換えても文法的に正しいです。しかし石破氏は、2024年10月1日から総理大臣に就任した経緯からすると、「人々から愛される偉大な首相です」と断定するのは時期尚早で違和感がありますね。

You are a great people’s Prime Minister!
貴方は、人々から愛される偉大な首相です!

will には以下のように様々な意味や用法があります。

(意志未来)~するつもりである
I will be there in ten minutes.
10分後にそちらへ到着します。

(習慣)~してばかりいる
I will stay up late every night.
私は毎晩夜更かししています。

(単純未来)~する、~になる
The sun will be up in a 3 hours.
3時間後には太陽が昇ります。

(推量)きっと~だろう
You will get better soon.
すぐに良くなりますよ。

Mr. PMの意味

“Mr. P.M.”は“Mr. Prime Minister”の略語(省略表記)です。ピリオド無しで Mr. PM と書いてもOKです。アメリカ英語では P.M. のように略語にピリオドを付けることが多いです。

PM(Prime Minister)は「首相。総理大臣」の意味で、Mr. PM は「首相閣下」です。Mr. は Mister の略語で「閣下。殿。様」の意味です。

X(旧ツイッター)上の話題では Mr. P.M. の後に「ishiba」が無い、または、Mr. Prime Minister(正式名称)ではないから失礼とか皮肉とか言われているポストが時々ありますが、“Mr. P.M.”の表現は国際儀礼的にも正しいようです。

[関連リンク] 国際儀礼の基本講座

もしかしたら、色紙のスペースが狭いから“Mr. P.M.”と書かれたのではないかと個人的に思っています。

great の意味

“You will be a great people’s Prime Minister!”

great も様々な意味がありますが、この great は「偉大な。最高の。すばらしい。」の意味です。

great には、皮肉の意味を込めて「最高の。すばらしい。」を表す場合があります。例えば仕事ができない最低の首相を“a great prime minister”と呼べは、皮肉な意味に捉える人がいるでしょうね。

下の文のように、トランプさんが will be を are で置き換えたメッセージを仮に書いていたとすれば、ネイティブスピーカーに限らず、英語が分かる人であれば「トランプさんはお世辞が上手だ」と思うでしょう。

You are a great people’s Prime Minister!
貴方は、人々から愛される偉大な首相です!

people’s の意味

“You will be a great people’s Prime Minister!”

people’s は 「people + ‘s」の形で、これは所有格です。所有格ですが、people’s prime minister は「人々の首相」とは訳しません。この people’s は「人々から愛される」の意味を持ちます。

people’s prime minister は頻繫に使われている表現ではありません。「人々から愛される」に値する首相が少ないからかもしれません。因みに、インドのナレンドラ・ダモダルダス・モディ首相は The People’s Prime Minister(人々から愛される首相)と呼ばれているようです。

その他、1997年8月31日に当時イギリスのトニー・ブレア首相が、故ダイアナ妃を“the people’s princess”(人々から愛された王妃)と呼んだエピソードは有名です。

Best wishes の意味

Best wishes は、他人の成功や幸せを願った「祝福の言葉」です。手紙やeメールの結びに添える言葉として頻繫に使われ、「ご多幸をお祈りします」や「成功を祈っています」などの意味を表します。

添え書きの言葉として Best wishes は「カジュアルな表現です」とよく言われてますが、ビジネスや公式行事の場面で使っても全く問題はありません。

以上です。閲覧ありがとうございました!
公開日2025年2月11日