このシリーズでは、英文法を例文を使って分かりやすく解説します。今回のテーマは「名詞」です。
名詞とは人・動物・物・事の名前を表す単語です。英語の名詞には「可算名詞」と「不可算名詞」の2種類あります。
可算名詞とは数えられる名詞、不可算名詞とは数えられない名詞です。英語の特徴の1つは、名詞に「数」の情報を持たせている点です。
目次
可算名詞・不可算名詞
英語の名詞には「可算名詞」と「不可算名詞」があり、それぞれCとUという記号で表します。
可算名詞とは、基本的に、book(本)、desk(机)、problem(問題)など、数えられる名詞を指します。
不可算名詞とは、air(空気)、paper(紙)のように、数えられない名詞を指します。しかし、「新聞」の意味でのpaperは、数えられる名詞となるので可算名詞になります。
可算名詞と不可算名詞を正確に見分けるには、英語辞書での確認が必要です。例えば、advice(助言・忠告)の名詞は、数えることができそうですが、不可算名詞です。
可算名詞(Countable nouns)
数えられる名詞のことを可算名詞と言います。単数の可算名詞には、冠詞・数詞・代名詞などを付けます。
one apple(1個のリンゴ)
a dog(1匹の犬)
his idea(彼のアイデア)
that job(その仕事)
可算名詞が2つ以上の場合、スペルの最後に「s」を付けます。可算名詞に「s」を付けた形を複数形と呼びます。
two apples(2個のリンゴ)
three dogs(3匹の犬)
five ideas(5つのアイデア)
seven jobs(7つの仕事)
以下の例のように、「少数の」や「たくさんの」などの形容詞を付けることも出来ます。
a few apples(少数のリンゴ)
some dogs(何匹かの犬)
many ideas(たくさんのアイデア)
a lot of jobs(たくさんの仕事)
不可算名詞(Uncountable nouns)
数えられない名詞のことを不可算名詞と言います。不可算名詞には不定冠詞(a、an)を付けることができません。
【不可算名詞】
water(水)、wine(ワイン)、bread(パン)、paper(紙)、meat(肉)、information(情報)
以下の例のように、不可算名詞を数える場合は、数えるための単位を付ける必要があります。
a glass of wine (1グラスのワイン)
two bottles of wine (2ボトルのワイン)
750ml of wine (750ミリリットルのワイン)
a slice of bread (1切れのパン)
a loaf of bread (1斤のパン)
a sheet of paper (1枚の紙)
a piece of meat (一片の肉)
three pieces of information (3つの情報)
以下の例のように、不可算名詞にも、具体的な単位の代わりに「少し」とは「たくさん」とか数量に関する形容詞を使うことができます。
但し、可算名詞には使えて、不可算名詞に使えない形容詞もあるので注意が必要です。
a little wine (少しのワイン)
some information (ある程度の情報)
much meat (たくさんの肉)
a lot of water (たくさんの水)
名詞の種類
名詞は、普通名詞、集合名詞、物質名詞、物質名詞、固有名詞の5種類に分類することができます。
普通名詞
普通名詞は、目に見える決まった形があり、数えられる可算名詞です。また、見えなくても区切りがあり、数えられる場合は普通名詞となります。
an apple(リンゴ)、a chair(椅子)、an idea(考え)、a dream(夢)、a hope(望み)
集合名詞
集合名詞は、同じ種類の人や物が集まった、1つの集合体を表す名詞です。
furniture(家具)、staff(スタッフ)、people(人々)、police(警察)
物質名詞
物質名詞は、物質や材料の名前を表す名詞です。不可算名詞にある場合が多いです。
milk(ミルク)、salt(塩)、silver(銀)、gold(金)
抽象名詞
目に見える形のない、性質、概念、動作、状態などを表す名詞です。
success(成功)、sadness(悲しみ)、beauty(美しさ)、education(教育)
固有名詞
地名、天体、人名、大陸など、特定のものを表す名詞で、最初の文字が大文字で始まります。
Japan(日本)
Venus(金星)
Michael(マイケル)
Eurasia(ユーラシア大陸)
※固有名詞は他にも、山脈、島、海、川、運河、海峡、半島、砂漠、建物、施設、船舶、列車、新聞、雑誌、州、都市などがあります。
名詞の所有格
所有格とは、簡単に言えば、人が所有している物などの、関係を表す格です。
日本語では「田中さんの~」のように、「の」を用いて所有格を作りますが、英語で所有格を作る方法は2通りあります。
「~’s」の所有格
名詞の語尾に「~’s」を付けて所有格を作ることができます。生き物を表す名詞では、「~’s」で所有格を作ります。
Simon’s book(サイモンの本)
a dog’s tail(犬の尻尾)
the man’s bag(その男性の鞄)
「of+名詞」の所有格
名詞と名詞を「of」で連結して所有格を作ることができます。無生物を表す名詞では、「of」で所有格を作ります。
a member of the team(そのチームのメンバー)
the roof of the building(その建物の屋根)
President of the United States(アメリカ合衆国の大統領)